
職業は、現在は薬剤師です。
志学ゼミには小学校からお世話になりました。忘れられないのは、英語の早読みです。
大変でしたが、この授業のおかげで英語はずっと私の得意科目でした。
語学の基本を志学ゼミで教えていただいたおかげで、現在のフランス語の習得にも役に立っていると思います。
(夫がフランス人です)
内閣府へ出向して1年がたち、少しでも行政の透明化、効率化に資するよう日々業務を行っているところです。
当時を思い返してみると、授業はゲーム感覚的な要素があり、楽しみながら勉強していたように記憶しています。
あまり要領がいい方ではありませんでしたが、分からないことを放置せず、分かるまで繰り返し頭に刷り込んでいく作業の継続が今につながっているのではないかと思っています。
志学ゼミを旅立ってから、もう20年以上の歳月が過ぎたのですが、塾生だったころのことを今でも鮮明に覚えています。
「わかる喜びがここにある」というキャッチフレーズが今でもあるかと思いますが、同じ教室にいた友達と、時にはライバルとして、時には励まし合って成長してきたのだと思います。
受験に立ち向かっているのは一人ではない。みんなと一 緒に成長して、志望校に合格されることを願っています。
私が中学から志学ゼミに入り、勉強をゲーム感覚で楽しむことを身につけました。
大学の4年間は志学ゼミで講師をさせてもらい、他人に自分の考えを伝えることの大変さを知りました。
司法試験の受験期間中も、阿部先生には良き相談相手になっていただき、「西尾には志学ゼミの顧問弁護士になってもらわないとな」とハッパをかけられ、いろいろな方に支えられていることを実感しました。
製薬会社へ12年間勤務の後、6年前より北海道でお米農家になりました。中学三年生に進級した直後に志学ゼミの門戸をたたきました。 夢は‘プロ野球選手’ ‘漁師’ ‘農家’。農学部があって東京六大学野球が出来る付属高校を第一志望に入塾。当初はかけ離れた偏差値であったものの、先生方の‘認めてほめる‘に幼心をくすぐられ毎日楽しく塾に通わせて頂き、無事合格することが出来ました。40歳のおじさんになりましたが、実現させたい夢が沢山あり毎日が楽しくて仕方ありません。その基礎は志学ゼミで培いました。未来に夢を描き、夢の実現に向けて駆け抜けて下さい。『一生勉強一生青春』志学ゼミに通われる全ての皆様の幸せを心より祈念しております。
志学ゼミには小学校5年生からお世話になりました。当時は親の勧めで志学ゼミに入塾しました。社会にでてから国家資格の重要性に気付き、勉強を始めて国家資格を取得することが出来ました。勉強のやる気スイッチは自分で入れないと意味がないことを実感しました。現在は電気工事会社を設立して10年になります。