東京都北区田端の学習塾 進学・補習・受験 JR田端駅から徒歩3分【志学ゼミ田端進学教室】
みなさまの声とよくある質問 > 保護者様の声


- お母様思いの岩崎先生は、母である保護者の味方でもいらっしゃると安心して子供をお任せしております。ありがとうございます。ありがたいことに勉強だけでなく、社会性も志学で学ばせていただいております。
- 最近、授業がわかるようになったのか、『勉強が楽しい』という言葉をよく発しております。また学校での点数がいい時は、『塾のお陰かな』とも申しておりました。楽しんで通塾できるのは先生のお陰と感謝しております。
- 息子と話し合い入塾を決めました。どうぞ宜しくお願いいたします。個人的に志学ニュース・心の時代等感慨深く読んで感動しております。
- 現在、水曜日にバイオリンを習っておりますが、本人のやる気などの理由で今月一杯でやめることにしました。何よりも志学での勉強が楽しくてしかたなく塾に専念したいそうです。2年前に比べるとすごいことですね。英語の読書や勉強はまったくやる気がないので困ってましたが、岩崎先生のところで英語の授業があると伺い、喜んでおります。算数と同じように楽しく学んで欲しいですね。
- 娘はなんとか着いていっているようで安心いたしました。繰り返し書き直していく作文もとても良い方法で有り難いです。テストでもなんでもそうですが、たいていがやりっ放しで見直しをさせられないのが私の力不足でした。こうして安心してお任せ出来る先生方に出会えて嬉しく思います。と言うと、お母さんは一度しか話してないのになんでわかるの?と娘に言われてしまいました。 確かに...。ですが、私よりよほど慎重な娘が、通いたい、と申しておりますので信頼してお任せしたいと思います。よろしくお願いいたします。
- こんなに娘の状況を把握して下さり、更には濃やかに対応して頂ける塾は他にはないと思っています。これからもずっとお世話になるつもりでおりますので、よろしくお願い致します。
- 昼間は面談にお時間をいただきまして有難うございました。先生のご助言で息子以上に私が勇気づけられました。母親がしっかりしないと...とよく言われますが、これからは息子を信じていい自信を持って一緒に進んで行きたいと思います。また困った時は相談に乗ってください。スケジュールを作成していただき有難うございました。自分から守れるようになるまで一緒に努めたいです。
- 学校やバレエの都合であまり通塾出来ずに勝手ばかりでご迷惑をおかけしております。ただ本人は通い始めて半年経過しましたが、塾へ行かせて頂く事は、嫌がらず、必要な事だと認識している様子なので、「続ける事が一番」と理解している様子です。あまり詳しく塾の出来事を話はしませんが、テストで偏差値が少し上がった...と報告してくれました。先生方には小さな事でお忘れになるような事かと思いますが、かなり本人は嬉しかった様です。
- 算数の習熟度クラスが下位の三クラスから上位の一クラスになったと話してくれました。担任の先生が凄いね~どうしちゃったの!と喜んでくれたそうです。ちなみに担任の先生は、大好きなようです。私も好感を持っています。算数が上位になれたのは勿論嬉しいですが、褒めてもらう、自信になる、嬉しい、という思いができたことが嬉しいです。休みがちですが、少しずつでも通塾する意味が理解できた様でした。どうぞこれからも宜しくお願い致します。
- 息子はとても個性の強い子です。時には扱いにくい事も多々有るかと思いますが、裏表のないとても素直な子だと思っております。息子の事を理解しようとしてくださる志学ゼミの先生方には大変感謝をしております。息子本人も学校の先生にはない温かみを感じているようです。今後ともよろしくお願い致します。
- 志学ゼミの先生方へは、「信頼」・「感謝」二つの言葉が先ず浮かんで来ました。
- 偏差が上がる、内申が上がるというのはうちの子には無理だと思っていましたが、熱心な指導で学校の先生も驚くほどになりました。
- 特待生の制度を薦めていただいたので、安心して都立の受験に臨むことが出来ました。
- 偏差値が10も上がって喜んでいたら最終的には20上がっていました。正直言ってびっくりです。
- 特待生はすべり止めと言われていたことが現実になりどこの高校にするか親子で嬉しく悩みました。
- うちの子に六大学は夢の話と考えていましたが、おかげさまで合格できました。ありがとうございました。
- 日大に行ければ御の字と思っていた子供がMARCHに合格を頂きました。
- 大学入試前のお金の納入まで考えたスケジュール作りを先生の指示で子供が考えてくれ、親としても大変助かりました。
- 中学在籍中に漢字検定2級に合格できました。
- 受験期は「黄金期」と言っていただきましたが、その通りですね。子供に感謝の言葉が生まれました。
- 「今日先輩が受かったんだって」とにこにこして話す子供をみていると嬉しくなります。
- コーチングを毎回の定期講座の後に行って話を聴いてもらっていることがうれしいです。
- 高校の成績が取れず大学なんてと考えていました。見捨てずにお付き合いくださりありがとうございました。
- 高校の教科書も読めなかった子が偏差60を超えました。
- 入試に出かける前に本人が「受けさせていただきます。ありがとう」と言ってくれ、涙が出ました。
- 塾から帰ってきた子供の生き生きした表情が好きです。
- 子供が「ありがとう」と言う回数が増えてきました。
- 親も色んな意味で学ばせて頂いています。
- 今まで兄二人も「塾」へは行きましたが、こんな場所は今までなかったですね。ありがたいです。
- 進学相談をするとどこに行っても偏差値の話ばかりでした。
- ここでは本人の良いところを考えてそれを活かすことが大切と言われ、心が軽くなりました。
- 子どもの良さを書きぬく「長所ノート」は初めは書けませんでしたが、書いているうちに子どもの良さを再認識しました。
- 教育セミナーで子どもの成績を上げるには親が子どもの良さを認めることだと教えて頂きました。目からうろこのお話が聞けてよかったです。
- 年末にOBが掃除に来る塾と聞いて興味を持ちました。
- 授業終了時に最上級生が掃除をする、それを後輩が感じる。いいことですね。
- 漢字検定、数学検定、英語検定が塾で受けられるのは良いですね。
- OBに弁護士、公認会計士、大学の先生までいると聞いてすごいなと思いました。
- 「繰り返しできるまでやる」いい言葉ですね。
- テスト前には学校別の補習は準備が大変ですよね。ありがとうございます。
- 駅から近いので電車で通うのに便利、安心です。
- 速聴で子供が今日は何倍までいけたんだと得意げに話しています。
- 「長所ノート」を書くことで気がつかなかったことに気がつきました。
- 第一志望に受かって本当に良かったです(家族全員が喜びました)。
- 息子が「みんなで町をきれいにする運動」ポスター作文展の作文部門で表彰を受けました。
- お陰様で、息子が漢検準二級合格しました。
- 目標を決め、頑張って勉強していたようです。もう一踏ん張り、目標高校に向けて頑張ってもらいたいです。
- 娘が荒川区読書感想文コンクールで小5の時に続き2回目の入選を果たしました。
- 娘の受験のために塾探しをし(大手を含めて7件はみて歩いた!) 諦めていたところで志学に出会いました。
- 毎日更新されるブログを楽しみにしています。
- 毎月の志学ニュースは感慨深く読んでいます。
- どちらかといえば子供よりもむしろ私自身のありかた、生き方を見直す指針にさせていただいています。
- 入退出がメールで送られてくるから安心できる。
- 超多忙の先生方に毎月中身の濃い志学ニュースを作っていただくことは大変ありがたい。
- 「僕らもみんなできなかった」は音読して子供に聴かせています。
- 塾長自身、勉強会を主催してスキルアップしている姿に頭が下がります。
- 若いスタッフが生き生きして良いですね。
- 「心の時代」を毎月楽しみにしています。
- 「心の時代」が小冊子になって手元に届くと一年経ったんだなあと感じます。
- 赤のハッピは岩崎先生、黄色のハッピは岩野先生と子供に教えてもらいました。
- 勉強以外のことでも英雄になれるなんて素敵ですね。
- 「僕らもみんなできなかった」(塾長編)は何度も読みました。
- 私も中学生の時に志学に出会っていたら、人生違ったかも・・・?(笑)
- 成績レポートの手書きコメントに感激しました。
- 納得するまで何度でも相談に乗っていただけるのでありがたいです。
- 子どもを真剣に叱ってくれるのでありがたい。
- 感動の話の数々、ありがとうございます。
Copyright (C) 志学ゼミ田端進学教室